Webライター初心者におすすめな仕事の探し方

初心者へのおすすめ

Webライターの副業をはじめようと思ってはみたものの。
いったいどこにWebライターの求人があるのかわからない
なんていう人は、いませんか?

ハローワークに載ってるのかしら?
それとも、求人情報雑誌?
わからなくて右往左往してしまう人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、初心者におすすめWebライターのお仕事を探す方法についてご紹介していきます。
すでにWebライターのお仕事をはじめているという人も、ぜひチェックしてみてくださいね。

Webライターってこんなことやってます

副業をはじめたい

Webライターをしようと思う人の中には、副業をはじめたいという理由だけで、Webライターがどんなお仕事かわからないままにトライしてみようと思っている人もいるのではないでしょうか。

なんとなくのイメージで、文章を書く仕事でしょ?
とは、わかっているものの。
何を書くのか知らないという人は、案外多いようです。

Webライターというのは、好き勝手自由きままに文章を書くお仕事というわけではありません。
クライアントから依頼をされ、その指定のカテゴリで記事を書くのです。

文字数からキーワードまでしっかり決められていることも多いんですよ。
さらに、Webライターは1記事いくらというものもありますが、多くは1文字単位で単価がしっかり決められているんです。

1文字いくらくらいだと思いますか?
1円?2円?
いえいえ、とんでもありません。
スタートは1文字1円以下。
0.1円なんてことも多いんです。

えー!!と、びっくりされた方もいることでしょう。
そんな低い単価で、副収入なんて得られるの?と、挫折しそうになって人もいますよね。
しっかり副収入を得るためには、お仕事探しが大切です。

どんなところと契約をするのか。
それがWebライターを副業としてやっていくことができるかどうかの分かれ道になるのです。

Webライターの求人を見つけたい! ① ブロガーとして頑張る

ブロガーとしてがんばる

イマドキと言えばイマドキなお仕事の探し方が、ブロガーとして頑張る、というものがあります。
毎日、ブログを更新して読んでくれる人を増やしていくことで、企業からの注目度が上がっていきます。
注目されると、「お、この人はなかなかいい文章を書くな。うちでWebライターとしてお仕事してくれないかな」なんていうこともあるんです。
もしくは、うちのこの商品を紹介してくれないかな、なんていうオファーもあります。

しかし、これはちょっとレアなお仕事探しとなります。
そう簡単にブログを見てくれる人を増やすというのは、できないものです。
ですが、毎日ブログを書くというのは、Webライターのお仕事をしていく上で、プラスになりこそすれ、マイナスになることはありません。

Webライターのお仕事は、研鑽あるのみ
日々の積み重ねが、良いWebライターへの第一歩なのです。
毎日文章を書くというのは、とっても良いことですよ!

Webライターの求人を見つけたい! ② Twitterで探してみよう

Twitterでつぶやく

こちらもレアかと思いきや、案外多いのがTwitterでのお仕事探しです。
Twitterといえばそう。
ハッシュタグをつけてつぶやくアレです。
そのTwitterにハッシュタグをつけて「Webライター求人」のように入力して探すと、結構さまざまなところが募集をしているようなんです。

やはり、Twitterやインスタグラムなどをマメにチェックしているような人を募集しているところも、多いのでしょうね。
Webライターは情報に強いほうが良いものです。
最新の情報や流行を知っていると、書く記事に幅が広がりますからね。

まだTwitterやインスタグラムのアプリをスマホに入れていないという人は、一度試してみてはいかがでしょう。
そいういったところで、お仕事探しをしなくても、記事を書く参考になったりしますよ!

Webライターの求人を見つけたい! ③ アルバイト情報サイト

スマホで探す

アルバイト求人サイトでも、Webライターの求人を見つけることができます。
びっくりした人もいるのではないでしょうか。
そんなところに求人が出ているの?
と、ちょっと意外に思った人もいるかもしれません。

何となく、Webライターの求人ってオモテに出ていないような気がしますよね。
知る人ぞ知る、みたいなところがあるのではないでしょうか。
しかし、最近はそういうアルバイト情報サイトでもよく求人広告を見かけます。

アルバイト情報サイトのアプリを入れておいて、希望職種を登録しておくと、希望条件に合った求人があるとアプリが教えてくれるので、とっても便利ですよ!
普段、じっくり探す時間がないという人や、ほかのアルバイト情報も見てみたいという人には、ピッタリなのではないでしょうか。

Webライターの求人を見つけたい! ④ 自分で応募!

自分で応募

どうやって?!
と、突っ込んだ人、いませんか?
しかし、普段よく見ている情報サイトや、まとめサイトなどをもっとよーーく見てみてください。
下のほうに「ライター募集」って書いてませんか?

実は、そのように私たちがよく読んでいるサイトには、ライター募集の文字があるのです。
記事のほうにばかり目がいっていて、気づかなかったなんていう人も少なくないのではないでしょうか。
なかなかの盲点だと思いますが、そこから応募するのもとても良い手段だと思います。

普段よく読んでいる記事のサイトであれば、どのような記事が好まれているのか。
どのような記事が書かれているのかということを、よく知ることができます。
そのサイトの傾向がわかるのです。

傾向と対策。
どんなときも必要ですよね。
このサイト好きだな、面白いな、というところがあれば、一度じっくり探してみてはいかがでしょうか。

Webライターの求人を見つけたい! ⑤ やっぱりクラウドソーシング

アウトソーシング

クラウドソーシングという言葉をご存知でしょうか。
聞いたことがあるけれど、どんな意味なのかわからないという人もいますよね。
クラウドソーシングというのは、インターネット上に個人事業主や企業の人たちが仕事をたくさんの人たちに発注するサイトのことです。

クラウドソーシングの魅力は、やっぱり仕事を受注しやすいことではないでしょうか。
多くの企業や個人事業主が受注してくれる人を探していますので、未経験でも受注しやすいのが特徴です。
デメリットとしてあげるのであれば、やはり単価が安いということ。

企業側としたら、たくさんのものを多くの人に引き受けてもらうので、1つ1つにお金をかけていられないということもあるでしょうし、初めての人に、そんなにお金をかけられないというところも当然あるでしょう。

なので、まずはそういったサイトで実績を積んでいくということも手段の1つ。
Webライターの求人で多いのが「これまで書いた記事のURLを教えてください」というもの。
採用する側からしたらそうですよね。

いくら文章を書くのが得意で、タイピングスピード早いですと言われても、どんな文章を書く人なのかわからなければ、採用もしにくいというもの。

しかし、未経験だと企業側の求める「記事のURL」を教えることができないのです。
そこで実績作りです。
単価が安かろうが、依頼が少なかろうが、とにかくたくさんの仕事を引き受けて実績を積むのです。
そのうち、企業側から「あなたの文章いいね!単価を上げるからもっと書いてよ!」と言ってくれるかもしれません。

それがなくても、「私こんな記事書いてます!」と企業にアピールすることができるようになります。
未経験者はこのようなクラウドソーシングでお仕事探しするのがおススメですよ!

初心者へのおススメはクラウドソーシング

いかがでしたか。
さまざまなWebライター求人の探し方をご紹介してきました。
求人が載っているところは、たくさんありますが、初心者におススメしたいのは、やはりクラウドソーシングなのではないでしょうか。

なかなか初心者がWebライターの仕事を受注するというのは、難しいもの。
その点、クラウドソーシングには初心者が多く、初心者でもいいよ!と言ってくれる企業や個人事業主が多いものです。
Webライターの仕事というのは、頂けるだけでありがたい!という気持ちでいましょう。
単価を考えるのは実績を積んでから、ですよ!

 

関連記事

ピックアップ記事

  1. パソコン作業をする女性

    2023-11-30

    リモートワークを快適にするための役に立つアドバイスをご紹介します

    リモートワークは通勤もしなくて良いし、家族と過ごせる時間も増えたはずなのに、何となく仕事がはかどらな…
  2. パソコンを使う手元

    2023-11-22

    ライティングの仕事がもたらしたポジティブマイルーティンとその理由をご紹介します

    ライティングの仕事いうと、どのようなイメージでしょうか? 私は自分がライティングの仕事を始める…
  3. パソコンとライティングの文字

    2023-11-21

    WEBライターが未経験者におすすめの理由をズバリ解説。案件応募のコツもご紹介します

    副業を考えている方の中には、本業を持っている人、または専業主婦の方など、様々な環境で過ごす方がいると…
  4. キーボード操作をする手元

    2023-11-8

    WEBライター経験者が文章力を上げるコツをわかりやすく解説します

    在宅ワークの中でも人気のWEBライターのお仕事。 様々な記事を書く中で、WEBライターとして求…
  5. ノートパソコンの前でピースする女性

    2023-11-2

    在宅ワークに役立つ!隙間時間の有効な活用術。私が実践中のオススメ3選をご紹介します

    在宅ワークをするなら、隙間時間も有効活用したいですよね。 日常の中で少しだけ出来た隙間時間をあ…
ページ上部へ戻る