今、副業アプリが流行っているのをご存じですか?
それぞれのアプリには各々特長があり、実際に稼げる額や稼げるまでの期間、利用手続きやポイントの交換、さらにアプリの安全性や人気度なども各社様々です。
この記事ではこれから始めようと考えている方や他のアプリも気になっている方に耳寄りな情報をお伝えしますまとめてお伝えします。
contents
副業アプリは本当に稼げる?
スマホでできる副業アプリの魅力の1つは何と言っても「時間や場所を問わず、気軽にお小遣い稼ぎができる」ことです。
移動中の電車やバスの中、家事の合間やパートの休憩中でも手軽にできるレベルのものが充実しています。
副業アプリのメリットは初心者でも簡単に始められる「ライトな副業」が多いことでもあります。
ではここで副業アプリのメリットとデメリットをお伝えします。
スマホで副業するメリット・デメリット
メリット1:働く時間も場所も自分で自由に決められる
メリット2:高度なスキルも不要で初期投資がかからないものが多い
デメリット1:報酬の単価が低く、換金するのに手数料が発生するなど換金しづらいケースも多い
デメリット2:情報弱者を狙った詐欺が多い
このメリットとデメリットから見てもわかるように気軽にできる分、報酬が低かったり、怪しい詐欺サイトに繋がっていたりする場合もゼロではありません。
副業アプリで稼ぐにはその内容と稼ぐまでの期間を十分理解して行動することが大切です。
最初は新しい案件ばかりで多く稼げても、アプリの中には最初だけは稼げるけど案件数が少なく、同じ案件ばかりで稼げないという場合もあります。
また、副業アプリは案件ごとの単価設定も低いので纏まった金額を稼ぎにくい場合もあり注意が必要です。
「1種類の副業アプリで大金を稼ぐ」という意識は捨て、複数のアプリをダウンロードし、同時進行して利用するようにしましょう。
毎日コツコツと継続的利用することによりアプリ内の格付けランクもアップして、効率的にポイントが増え、優先的に報酬の良い案件が回ってくることもあります。
副業アプリは怪しい?
副業アプリをする際にいかがわしさや不安を抱く人もいると思います。
当前ですが「大手のアプリを選ぶ」のが安全なアプリ選びのポイントであることは言うまでもありません。
しかし、副業アプリにはスタートアップ企業やグループ会社なども含めて多くの企業が参入しており、どの企業が大手なのか一概には分かりにくいという側面もあります。
そうした場合にチェックポイントとなるのが次の2点です。
評判・口コミは必ずチェック
アプリをダウンロードする時に評判や口コミを重視する人は多いかと思います。詐欺や個人情報流出などのトラブルになりそうな怪しいアプリは、登録当初の評価や口コミはやたらと良すぎるといった側面があります。
特に、外国語や不自然な日本語のコメントが目立つものはとても注意が必要です。
そして悪い口コミが並ぶアプリも危険なため注意が必要になります。
中にはダウンロードしただけでスマホに悪影響を及ぼしてしまうアプリもありますので、安全性を確認するためにはアプリ紹介の口コミだけではなく、自らインターネットで情報を集めて判断することをおすすめします。
運営会社の信頼性は大事
運営会社の親会社が日本の大手企業や世界のグローバル企業といった場合は、やはり信頼感があります。
ただし、スタートアップ企業が運営している場合は、登録者数も少なく口コミも少ないため、怪しいのではないかと勘繰ってしまいますが、安全なアプリもあります。
正しく判断するには企業情報をみたり、ネット記事を参考にしたりしながら運営会社の信頼性を自分で確認する必要があります。
安全な運営会社の場合は、プライバシーポリシーや個人情報の取り扱いの確認がしっかりしているというのも目安とも言えます。
副業アプリおすすめは?
働き方改革により、副業を解禁したり積極的に奨励したりする企業が増えています。
ライフスタイルやスキルに合う副業が誰でも見つかる時代となりましたが、その中でも特に手軽でスキマ時間に出来る副業として、スマホ一つでおこづかい稼ぎができる副業が人気を集めています。
テレビの情報番組やWEB広告などでも頻繁に紹介されていることもあり登録者数も軒並み増えています。
では実際に副業アプリにはどのようなものがあるか、おすすめの6個のアプリを種類別に紹介していきます。
アンケートモニターアプリ
副業アプリの中でも大人気なのがアンケートモニターです。
特に子育て中の主婦や通勤中にも電車内で出来てしまうのでので隙間時間を有効に使いたい人にオススメです。
調査会社のみならず、楽天やNTTなどの大手企業もアンケートモニター用のサイトやアプリを運営していて認知度も高まっています。
この仕事の多くが対象者に該当するアンケートにPCやスマホ等で回答するというものになります。
報酬は一般的なアンケートで1~100円程度がほとんどです。
座談会タイプのアンケートもあり、この場合の報酬は高く、内容や拘束時間にもよりますが1回3,000円~10,000円程度となりポイントで支給されることが多いです。
懸賞アプリ
こちらはゲーム好きの方に人気のアプリです。
アナログでも人気だった懸賞雑誌などと同じで、ゲームやクイズ、パズルなどをクリアして懸賞に応募する仕組みとなります。
以前であればはがき等で懸賞に応募するというスタイルでしたが、スマホやPCで簡単に応募でき、ポイント獲得数に応じて現金に交換が出来たり、電化製品やゲーム機の応募が出来たりするアプリが多いです。
さまざまな特典もあり、例えばゲームの上級者同士で対戦ができるなど面白い特典がありゲーム好きに人気です。
ポイントサイトアプリ
いわゆる今よく耳にするポイ活と呼ばれるものになります。
ポイントサイト経由でネット広告を再生したり、ネットショッピングをしたりすることでポイントを稼いでいくものです。
どのサイトでも1条件をクリアするごとに1円くらいとなり、大きくポイントを稼ぐというよりもコツコツと継続的にできる方に向いています。
ポイントアプリをしている人の多くが複数のアプリに登録して、隙間時間を利用しポイント稼ぎをしているのがほとんどです。
ポイントが倍になるキャンペーンや期間限定で友達紹介でポイント付与などがあるサイトもあります。
フリマアプリ
断捨離やSDGsが言われるようになりもはや知らない人はいないと言えるくらい人気がある副業アプリがフリマアプリです。
不用品などの販売をするアプリになりますが、販売する商品そしてその価格も自分で決められ配送の手間はあれどかなりの高額収入を得ることが出来る場合もありやり方次第では本業を超えてしまうなんてこともあります。
不用品販売の副業は販売価格から手数料を引いた額が収入となります。自宅に眠っている商品を販売するのが一般的ですが、いわゆる「セドリ」と呼ばれ安く仕入れた商品に利益を上乗せして販売する人もいます。
この場合、注意が必要で利益が高額になった場合には古物商許可証が必要になったり税務署から指摘が入ったりすることがあるのです。
歩数計アプリ
これは副業というよりも健康管理のため歩くことを習慣化にするためのアプリと言えます。
ポイ活アプリの一種とみなされるかもしれませんが、とてもシンプルなシステムで歩数に合わせてポイントが付与されるというものです。
普段からよく歩く営業や立ち仕事の人そして健康維持のためにウオーキングをしている人にはお勧めです。
ポイントが貯まるとギフトカードや提携する企業のポイントなどさまざまなサービスと交換が出来る場合がほとんどです。
短時間バイトアプリ
スキマ時間バイトアプリとも呼ばれている短時間バイトアプリはスキマ時間にお小遣い稼ぎをしたいユーザーと単発・短時間・履歴書不要のアルバイトとのプラットフォームになるアプリです。
在宅ワークで完了してしまう仕事もあれば、バイト先まで出向いてお仕事をする案件など様々です。
仕事内容としては接客や軽作業、写真撮影や動画撮影などが多いです。
人手が足りないとの理由で急募でアルバイトを探しているケースが多いので、専門性のあるスキルが必要というよりはハードルの低い案件が多いのが特徴になります。
思い立ったら即応募が出来るのも短時間バイトアプリの人気の理由。
案件により時給と仕事内容が見合わないケースもありますので、仕事内容の説明などはよく読むことをオススメします。
副業アプリ注意することは?
副業アプリと検索すると必ず出てくるのが「副業アプリは詐欺」「副業アプリで会社に副業がバレた」と言ったワードです。
安全に稼ぐには次の3つの点に注意しておくことをオススメします。
悪質なサービスに注意
副業アプリを使った詐欺も年々横行しています。
「誰でも簡単に稼げます」「数分の作業で本業より稼げます」「大金を掴むチャンスです」といったキャッチコピーを目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
これらは副業アプリのWEB広告です。
このようなうたい文句で登録者を募り、個人情報を抜き取って悪用したり、高額な利用料を請求したりする詐欺のような悪質なサービスも見受けられます。
アプリの運営会社はもちろんですが、個人情報に対する対策の内容、口コミ等をご自身で必ず確認しておくことが大切です。
アンケートモニターのため商品を購入したがその商品代金が払われるのは2か月先という会社もあります。
またアンケートの評価によっては支払いが無いといったケースもあり自腹を切らざる得なくなることも散見されます。
現金支払いやポイント交換等の規約も必ず目を通して確認することが大事です。
副業アプリは確定申告が必要
副業アプリで収入を得ることができたら、収入の額によっては年度末に確定申告を自分自身で行う必要があるので注意が必要です。
副業の所得や収入が20万円以下であれば所得税の確定申告は不要とされています。
副業アプリでの仕事はケースにもよりますが雑所得となることが多いので経費が認められ、厳密に言うと収入から必要経費を差し引いて20万円以下であれば確定申告は不要とされています。
副業アプリでも会社にバレる
会社員の方が副業をする場合、まずは会社の修行規則をよく確認してから行うことが基本となります。
「働き方改革」で副業を推進していることもあり副業を認める企業も増えつつあります。
禁止している場合は副業による収入が給与所得の場合は、会社が従業員の住民税額を納付する「特別徴収」になるので、副業が会社にバレてしまうのです。
まとめ
これからもますます副業アプリは進化し、バリエーションが増えてくることでしょう。
そんな中で自分の価値観やライフスタイルに適したアプリを選択し利用するのおすすめです。
また、怪しいアプリかどうかもダウンロードする前に口コミ等で必ず確認しましょう。
安全性を判断したうえで上手く利用してお小遣い程度の稼ぎを得ていけると良いですね。
しっかり継続してコツコツ取り組むことで確実に結果は出ますよ。
この記事が、あなたの副業アプリを始めるキッカケになれば幸いです。