副業で活躍中の方へ。本業との両立に必要な3つのアドバイス

3本の鉛筆

最近では、副業をする方がとても増えてきたように思います。

とても不安定な時代の中で、本業だけでは将来が不安だという気持ちから副業を始める方が増えてきたのではないでしょうか?

今回の記事では、副業で活躍中の方へ本業との両立に必要な3つのアドバイスをご紹介いたします。

副業では納期の厳しい仕事をしない

スケジュール帳

副業で活躍しているという事は必然的に本業があるかと思います。

まずは、本業のお仕事を第一に優先させる事が大切ですが、副業を始めたからには、どちらも頑張りたいですよね。

そんな中で、始めた副業がなかなか大変で、本業も副業もどちらもつらくなってしまったという声を時々耳にします。

副業といっても様々なものがありますが、本業に支障をきたしてしまうようでは、収入の柱を増やすという意味がなくなってしまいます。

中には、本業の職場に副業を持ち込んで上司に見つかってしまい、注意を受けたという人も身近にいました。

なぜそのような事になってしまったのか聞いてみると、副業の納期が迫っていて間に合わないと思い、仕方なく職場に持ち込んでしまったということでした。

このような事から、副業では納期の厳しくない仕事を選ぶことが大切だと思います。

納期が厳しくないという事は、本業に支障が出にくくなるほか、副業に対する精神的なプレッシャーも軽減することができます。

要するに、本業と副業をうまく両立させるためには、精神的に自分を追い込まなくて済む状況が必要ということなんですね。

そうすることで、いつも通り本業の仕事をこなす事ができ、副業も継続しやすくなってきます。

収入の柱を増やすということは、本業と副業、どちらもいかに継続していけるかがポイント。

納期というものは多くの仕事に存在しますが、自分が本業の合間にできる範囲の納期なのか、そこの判断が必要になってきます。

副業をする場合は、クライアントとの連絡のやり取りも大切。

少し納期が厳しいなと感じた時には、きちんとクライアントに相談してみることをオススメします。

大抵の場合、きちんと相談をすれば少し納期を延ばしてくれる事もあります。

きちんと連絡を取り合うことで、クライアントとの間に信頼関係も生まれ、そういった面でも自分にとって副業をやりやすい環境が整ってきます。

こういったことから、副業で仕事を受ける場合には、まず初めに受注から納品まで自分がその仕事に対してどれくらいかかるのか把握して、クライアントときちんと相談をして仕事を受け、お互い気持ちよく仕事を続けていける関係が築けていけるのが理想的ですね。

本業も副業も休みの日を作る

ピクニックをしている家族の後ろ姿

副業をする理由は、やはり収入の柱を増やして経済的にも安心感を得るためだと思います。

本業と副業を、どちらもがんばっていこう!という意気込みも大切ですが、ここで心に留めておいてほしい事は、休日にはしっかり休むということです。

たとえ休日が1日しかなくても、できる限り体も心も休むようにして下さい。

これが後々、本業と副業を長く継続していくために必要になってきます。

副業を始めたばかりの頃は、どうしても要領が掴めずに、本業の休みの日にずっと仕事をしてしまうという事にもになりがちですが、本業が休みの日に絶対に仕事をしてはいけないということではなく、ご自身のペースで仕事の段取りをしたり、休むべき時間を作っていくことをオススメします。

本業が休みの日には、なるべく副業もお休みの日にしてしまうのが理想的です。

私も本業と副業を両立するという事を長く続けていますが、経験上、休日というものを自分自身に与えなければ、だんだん精神的に追い込まれてきます。

本業の休日を利用して副業を頑張りたいのは山々ですが、自分を大切にするという意味でも、丸1日仕事は何もしないという日を作り、自分なりにリフレッシュできる時間が必要です。

そういう日があってこそ、また仕事も頑張れるというもの。

肉体的にも精神的にも健全に過ごせるように、仕事と休日のメリハリはぜひつけるようにしましょう。

休むのも仕事のうちですよ。

計画的なお金の使い方をする

スマホとお金のマーク

本業では多くの方が、毎月ほぼ決まったお給料をいただいていると思いますが、副業のお給料は軌道に乗るまでは不安定なことが多いです。

会社と違って副業は、月によってはクライアントから多くの仕事を受けることもありますが、毎月安定して仕事の依頼が来るとは限りません。

今月はこれぐらい副業で稼げたから、来月もこれくらいは稼げるだろうと見込んで、金額の大きな買い物をするのはなるべく避けたいところです。

副業もずっと継続していて、毎月安定的に稼いでいる方ならその心配はないかもしれませんが、副業を始めたばかりで収入が安定していない方は、計画的なお金の使い方を考える必要があります。

副業を始めた最初のうちは、自分が思い描いていたようになかなか稼げないという事がよくあります。

本業と副業を両立させるために自分の生活ペースをまずは確立させ、そこからいかに継続していけるか。

その先に、副業でも安定した収入を得ることができるというような生活になっていきます。

長期継続と言う募集で、ずっと継続していけると思って契約した仕事でも、実は1度きりで終わってしまった、などという案件もありますし、数ヶ月継続したと思ったら次の月からは突然依頼が来ない、という案件もあります。

そのような場合には、クライアントに今後継続依頼はないのか確認をして、もしないようなら自分にできそうな次の案件を積極的に探していきましょう。

依頼が来ないなぁ、という状態のまま放置しない事が大切です。

クラウドワークスやランサーズなどを利用して、少額でも副業の収入が長期間途切れる事がないようにしてみて下さい。

副業への熱意がいつの間にか冷めてしまう原因にもなるからです。

そのように副業を継続しているうちに、長期で依頼をしてくれるクライアントに巡り合う機会もありますし、そうなると本業の収入と合わせて自分のやりたい事ができたり、欲しかったものを購入できる機会も増えてくるでしょう。

まとめ

ノートパソコンを持ってほほ笑む女性

以上、副業で活躍中の方へ、継続に必要な3つのアドバイスをご紹介しました。

まずは、本業に支障が出ないように副業をこなすのが大切です。

その為に、副業は納期の厳しくない案件を選ぶようにしましょう。

早く帰って仕事をしなければと、本業の仕事中も副業の事が頭から離れないようでは精神的にもプレッシャーです。

イライラする事も必然的に増えてくるので、そのような状況を避けるためにも、余裕を持って仕事の両立ができるようにしたいですね。

そして、肉体的にも精神的にも健全な状態で仕事ができるように、休日には思いっきり休んでみるのがオススメです。

それが難しい場合には、休みの日には数時間だけ副業をする、あとはダラダラ仕事をせずに休むと決めておくのもいいかもしれません。

休日も副業が気になって休めないという思いを抱えていては、心が休まりませんからね。

そんな時は、少し手を付けるだけでも気持ちが落ち着く事もあります。

副業の収入は、始めてしばらくは安定しないのが当たり前です。

計画的にお金の管理をして、毎月安定的に副業の収入を得られるようになるまでは、金額の大きなものを購入するのは控えましょう。

この記事が、本業と副業をうまく両立して継続する事ができるヒントになれば幸いです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

関連記事

ピックアップ記事

  1. パソコン作業をする女性

    2023-11-30

    リモートワークを快適にするための役に立つアドバイスをご紹介します

    リモートワークは通勤もしなくて良いし、家族と過ごせる時間も増えたはずなのに、何となく仕事がはかどらな…
  2. パソコンを使う手元

    2023-11-22

    ライティングの仕事がもたらしたポジティブマイルーティンとその理由をご紹介します

    ライティングの仕事いうと、どのようなイメージでしょうか? 私は自分がライティングの仕事を始める…
  3. パソコンとライティングの文字

    2023-11-21

    WEBライターが未経験者におすすめの理由をズバリ解説。案件応募のコツもご紹介します

    副業を考えている方の中には、本業を持っている人、または専業主婦の方など、様々な環境で過ごす方がいると…
  4. キーボード操作をする手元

    2023-11-8

    WEBライター経験者が文章力を上げるコツをわかりやすく解説します

    在宅ワークの中でも人気のWEBライターのお仕事。 様々な記事を書く中で、WEBライターとして求…
  5. ノートパソコンの前でピースする女性

    2023-11-2

    在宅ワークに役立つ!隙間時間の有効な活用術。私が実践中のオススメ3選をご紹介します

    在宅ワークをするなら、隙間時間も有効活用したいですよね。 日常の中で少しだけ出来た隙間時間をあ…
ページ上部へ戻る